Google Apps Scriptの6分の壁を突破するもう一つの方法

2019-03-16

当ラボで提供しているこちらのツールは、Googleスプレッドシートとそのプログラム機能であるGoogle Apps Script(GAS)を使って作成しています。

ヤフオク・メルカリ・ラクマ(フリル)・・・仕入れ場所が増えてリサーチが大変だ!という方に朗報商品リサーチのために・eBay・ヤフオク・メルカリ・ラクマ(フリル)・・・といろいろなページを行ったり来たりしていませんか?そんな方にお役に立つツールがeBayセラーのための複数サイト横断検索ツール『e-Cross-Search』です。(本ツールは、当ラボで提供していた「eBay-ヤフオク商品チェッカー」を大幅アップデートし、ヤフオク以外の複数サイトの情報を取得できるようにしたものです。)2018.8.2 ライバルセラーチェック機能追加し...

出品数を増やしたいと「決意」したけれどモチベーションが続かない「意思・決意」の力で出品数を増やそうとして頑張っては、挫折を繰り返していませんか?そんな方におすすめのツールがFile Exchange活用簡単一括出品ツール『e-Speed-Lister』です。2018.10.7 Amazonデータ取込に必要な条件を追記)2018.11.1 出品フォーマットカスタマイズ機能追加2018.11.15 Amazonデータ取込機能条件変更 File Exchangeとは?File Exchangeとは、大量出品するセラーが情報を一元管理、更新することで、複数商品を効率よく出品するeBay公式の無料ツ...

Excelが不要、Windows/MACどちらでも動くという特徴があります。しかし、プログラムの実行時間に制限があります。
今回は、VBScriptというWindows標準のスクリプト機能(プログラム機能)を使って、GASの実行時間の制限を回避する方法を紹介します。

ポイント Google Apps Scriptの時間制限

無料で使えるGoogle Apps Scriptですが、その実行時間に2つの制限があります。
(1)1回のプログラムの時間制限:6分
(2)1日あたりのタイマーで実行するプログラムの上限:90分

一般的な時間制限の回避方法は、(1)の時間制限を回避するために、タイマー機能を使って処理を繰り返すというものです。
すなわち

実行→終了→タイマーで起動→終了→タイマーで起動

という流れです。しかし、上記(2)の制限があるため、この方法でも最大90分しか実行することができません。

Google Apps Scriptのタイマー機能(トリガー機能)を使わずに定期的に実行することができれば、上記(2)の制限がなくなり、より長時間のプログラムが実行できます。

今回は、VBScriptを使ってGoogle Apps Scriptを実行する方法を検討しました。

(参考)RPAソフトの一つであるUiPathを活用する方法

最近、とあるきっかけで触るようになったRPA(Robotic Process Automation)ソフトの一つUiPath。先日、FileExchangeの自動アップロードに使えることを紹介しました。いろいろ触っている中で、これで当ラボのGoogleスプレッドを使用したツールを動かすことができれば、面白いことができそうです。そこで、UiPathからGoogle Apps Scriptを実行する方法を考えてみました。 UiPathからGoogle Apps Scriptを起動できるとうれしい理由UiPathからGoogle Apps Script(GAS)を動かすことができると嬉しい理由がこの2つの制限です。・1プログラム6...

ポイント VBSとは

Windows上で動くスクリプト言語(プログラム)の一つ。各種アプリの起動、文字の入力なども自動で行うことができます。Windowsの標準機能なので、新たなソフトを追加する必要はありません。

ポイント 実行方法のイメージ

前回も紹介したとおり、Googleスプレッドシート上部のメニュー(ファイル、編集、表示・・・)にスクリプトを実行できるメニューを追加します。あとは、VBSでスプレッドシートを開き、キーボードの操作でスクリプトを呼び出すという方法です。
あとは、この操作を6分周期で繰り返すことで、長時間の実行ができます。

ポイント まとめ

今回は、VBScriptというWindows標準のスクリプト機能(プログラム機能)を使って、GASの実行時間の制限を回避する方法を紹介しました。
これを上手く使うことができれば、当ラボの横断検索ツール「e-Cross-Search」などにも活かすことができそうです。
当ラボのツールにも応用できるように研究していこうと思います。

Copyright(c) 2016 e-Shikumi-Labo All Rights Reserved.